神戸市垂水区で鍵交換・取り付け
神戸市垂水区の鍵屋カギマロ

鍵交換・鍵の取り付けサービス

家の鍵を交換することで防犯性をアップさせよう!古くなり不具合が出始めた鍵は、現在主流となっているディンプルキーシリンダーへの交換をオススメします。その他にも、今ある鍵とは別でもう一つ鍵を取り付ける防犯対策方法「ワンドアツーロック」もオススメ!

また、壊れてしまった鍵の交換、鍵を紛失した時の鍵交換もお任せください!年中無休営業、ご依頼はフリーダイヤルへお電話ください!

鍵交換

家の鍵交換

よくある鍵の交換依頼

  • 家の鍵をなくした!すぐに玄関の鍵を交換してほしい!
  • 鍵が閉まらない、鍵が壊れる前に交換しておきたい
  • 引っ越し先のマンションの鍵を取り替えたい
  • 近所に空き巣が入って心配なので鍵を替えてほしい
  • 玉座からドアレバーへ交換、電子錠に取り替えたい

玄関の鍵は、鍵をさしこむシリンダーと、シリンダーと連動し施錠を行うための錠前で構成されています。

シリンダーは主に、ギザギザの鍵と鍵の表面にいくつかのくぼみがあるディンプルキーがございます。

錠前は主に、錠前をドアの中に収める本締錠・ケースロック錠と、錠前がドアの内側にセットされる面付箱錠(公団住宅に多い)、最近では縦に長いドアレバーを引いてツーロックのドアを開けるプッシュプル錠も多くなりました。その他にも、引き戸用の錠前、ツマミを押しながら開ける装飾錠、電気錠などもございます。

どのシリンダー、錠前でも交換可能です。鍵をなくした時、鍵が壊れてしまった時はお気軽にお問い合わせください。

古い鍵の場合はピッキングに注意!

トピック

ディスクシリンダーの危険性

ギザギザした鍵の中でも、古いタイプの鍵はピッキングで簡単に開けられてしまうため、もしご使用になられている場合は早急に交換しておくことをオススメします。

中でもディスクシリンダーと呼ばれる両側がギザギザしている鍵は、過去に大規模なピッキング被害が起きた種類となります。その後改良が加えられ、ピッキングに強いU9シリンダーが現行のギザギザキーとなるのですが、まだまだ古いタイプのディスクシリンダーが使われている場合が多いです。

ディスクシリンダーの見極め方

ピッキングに弱い鍵

ピッキングに弱いディスクシリンダーと、ピッキングに強いU9シリンダーはどちらも同じギザギザの鍵です。見極め方として、ディスクシリンダーの特徴を挙げます。

まずは鍵穴から見ると、ディスクシリンダーは縦向きのくの字・またはその逆に鍵穴があいています。現行のU9シリンダーは横向きでW型の鍵穴となりますので、鍵を縦に挿すギザギザキーは注意。

また鍵に刻まれたロゴ(MIWA)が鍵に対して縦に入っている場合はディスクシリンダーです。同じく鍵にH248と刻まれている場合、ディスクシリンダーの合鍵となるので鍵交換をご検討ください。

防犯性の高い鍵へ交換しよう!

U9シリンダー

ロータリーディスクシリンダー

防犯性 ★★★

ディスクシリンダーを改良した現行品のロータリーディスクシリンダーは、ギザギザの鍵となりますがピッキング対策済みです。安価に交換したい方、最低限の防犯性で良いという方向け。

ディンプルキー

防犯性 ★★★★

シリンダーに内蔵されているピンの配列からしてもピッキングに強く、種類によってはドリル攻撃にも強い頑丈さがあります。また鍵に厚みがあるため折れにくく、スムーズに操作できます。

不正複製防止ディンプルキー

防犯性 ★★★★★

ディンプルキーは一般的にピンの配列が3列、ですが最高レベルの5列配置することでピッキングは限りなく不可能に。また鍵の所有者登録制で他人が合鍵を作ることが出来ない防犯レベルを持ちます。

鍵の取り付け

玄関に鍵を取り付ける

よくある鍵の取り付け依頼

  • 鍵が1個では不安、鍵を2個付けて防犯性を強化したい
  • 1つ目の鍵が壊れてしまったので新しい鍵を取り付けたい
  • お年寄りの夜間の徘徊を止めたい、猫の脱走防止
  • 電子ロックを取り付けて会社の鍵の管理をスムーズに

既設のドア(玄関・室内ドア・物置・棚などを含む)に新たに鍵を取り付けたい時は鍵屋カギマロへ!ドアに設置するための穴を数ヵ所開けて、鍵・錠前を取り付けいたします。

今ついている鍵の防犯性が低い場合でも、ディンプルキーの補助錠で補うことが可能。引き戸の補助錠設置もお任せ下さい。

その他にも、認知症の方が目を離した隙に外へ徘徊しに行くので心配している。子供が工具などを置いている仕事部屋に入ってきてしまう。子供も成長しプライバシーを守るため室内ドアに鍵を取り付けたい。といったご希望にあう鍵のご提案・施工を行います。

ドアのこじ破り対策も忘れない!

トピック
こじ破り被害にあったドア

鍵の破壊・こじ破りに注意

ピッキングだけではない、危険な手口「こじ破り」にも注意してください。こじ破りはドアの隙間にバールなどの工具を挿しこんで、力任せにあける乱暴は不正解錠行為です。

被害に遭ってしまうと、盗難被害だけでなくドアの補修費用もかかるため、金銭面で大きな痛手となります。狙われないように以下のような対策を行ってください。

効果的なこじ破り対策

ドアガードの取り付け

ドアガードの取り付け

ドアとドア枠に隙間があると、バールを挿し込み隙間を広げて錠前を操作・または破壊されます。工具が入らないよう、見えている錠前を守るようにドアガードを取り付けます。

補助錠の取り付け

補助錠の取り付け

防犯対策の基本、「玄関に鍵を2つ」取り付けます。時間が2倍かかるうえ、工具が届きにくい位置・力がかけにくい位置に設置することで防犯性が更に上がります。

面付補助錠の取り付け

面付補助錠の取り付け

錠前が室内側に設置される面付錠タイプの補助錠なら防犯性は更にアップ!更にカンヌキが鎌型の物は更に破壊耐性が上がります。様々な補助錠をご用意していますので取り付け依頼はご相談ください。

出張費用が無料

神戸市垂水区 交換・取り付けの作業料金

  • 鍵交換¥11,000~

  • 取り付け¥16,500~

※表示価格は税込価格です。正確な料金は鍵の種類により異なりますので、現場見積りにてご確認ください。

神戸市垂水区の施工事例

神戸市垂水区でマンションの鍵を交換しました

鍵交換・取り付け

以前も鍵交換をご依頼されたお客様より、再度ご依頼頂きました。

前回は鍵紛失による交換依頼で急ぎとのことでしたので、ドアに付いている1ヶ所の鍵を、一般的なシリンダーに交換して対応を終了していました。

こうすることで、拾った鍵を使われたとしても、交換した方の鍵は開けられません。しかし2か所の鍵、それぞれ1本ずつ持っていなくてはならないため、不便さは出ます。

今回は、前回交換した上部の鍵と、そのまま残していた下部の鍵を、新しくエントランスドアと連動する鍵へ交換してほしいとのご依頼でした。

エントランス連動キーとは

マンション、アパートにはエントランスや共用部の鍵を、自分の部屋の鍵で開けることができるいわゆる逆マスターキーシステムが採用されている建物が多いです。

逆マスターキーはそれぞれのマンション対応品のため、自分の部屋の鍵を新しくしても共用部を開けることができます。

ただし、メーカー注文を行うので納品に時間がかかります。仕方なく玄関だけ一般的な鍵へ交換しエントランスと玄関用の鍵を2本持つか、交換を見送る方もいらっしゃいます。

今回のお客様も、初めは2本持ちを選ばれましが、やはり不便なところがあるようで、エントランス連動キーの注文をご依頼頂いたとのこと。

新しい鍵を用意して交換に出張!

注文していたMIWAのPRシリンダー(ご依頼者様のマンション対応品)を持って、現場に出動しました。ディンプルキーとなりますので、防犯性の高い鍵です。上下共の鍵交換を行い、これにてエントランスと共有部、玄関上下の鍵を1本の鍵で開けることが出来るようになりました。

2本持ちの場合、交換費用を抑えることは出来ますが、かわりに不便な面は残ります。お客様とお話しし、どちらが良いかお聞きして対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

▼ その他の実績

鍵開け・鍵作製・鍵交換は神戸市垂水区の鍵屋カギマロが出張

どんな鍵のトラブルもお任せください

年中無休で受付中

神戸市垂水区のカギマロへお電話・ご依頼